新生活を安全に!ロールスクリーンは操作方法がいろ…

新生活を安全に!ロールスクリーンは操作方法がいろいろ。さあどれにする?

2018/03/16

新生活を安全に!ロールスクリーンは操作方法がいろいろ。さあどれにする?

先日、ロールスクリーンやブラインドなどのメカコーナーをリニューアルしました。

前回は、アルミブラインドについて書きましたので、今回は「新生活を安全に過ごそう!」をテーマに、ロールスクリーンのご紹介をします。

ロールスクリーンとは、フラットな生地が上に巻き上がるタイプのものです。

操作方法はいろいろあって、プルコード式、チェーン式、ワンタッチチェーン式などがよく使われます。

プルコード式というのは、本体の真ん中からひもが出ていて、それを引いて開閉するタイプです。

わが家のロールスクリーンもこのタイプ。

「ひもが長いねー」と思われるかもしれませんが、階段の横の窓で、ちょっと高いところに付いているので、届きやすいように長くしてあります。

プルコードのグリップ(持つところ)をちょっとかわいいのにしてみました。

ロールスクリーンは、間仕切りにも使えます。

わが家の間仕切りです。

ちょっとー!生活感が丸出しー!...ここは、お風呂へと続く脱衣場&洗面所。

普段は、下までの長さののれんを掛けていますが、冬の寒いときなどはロールスクリーンを下ろします。

プルコードのひもがぶら下がっているのも嫌だし、チェーンが横にあるのも嫌だったので、グリップタイプにしました。操作はプルコード式です。

そして、数年前から危険じゃないかと言われているチェーン式なのですが、このタイプは、左右どちらかに操作チェーンが付いていて、それを引いて開閉するタイプです。

何が危険かというと、チェーンにお子様の首が引っかかってしまう事故があったからです。

でも、弊社が扱うメーカーの商品は、とても安全性が高くなっており、そのような事故を未然に防ぐことができます。

※画像は、ニチベイロールスクリーンカタログより

最近のチェーン式は、セーフティジョイントという小さい部品が付いています。もしチェーンにお子様の首などが引っかかったりして無理な力が加わると、そこが外れるようになっており、万が一の事故を防ぐことができます。(右の画像です)

そして、まずはお子様の手や首の届かないようにチェーンを上の方に留めておきましょう。左の画像のように、クリップで留めておくだけです。

このクリップがお家にない方は、お店で無料でお渡しできますので、ぜひご相談ください。

そして、一番新しい操作方法が、スマートコード式!

左右どちらかにある1本のコードで軽快に操作できます。

動画はこちら↓

小さいお子様の手の届かない位置で操作ができ、首に引っかかる心配もない!安心・安全な操作方法です。

過去には、子どもや子育てに配慮されたデザインに贈られる「キッズデザイン賞」を受賞しています。

新生活の安全は、おうちの中からチェックしてみませんか?