うちのリビングのドレープカーテンは1つ山。でもレー…

うちのリビングのドレープカーテンは1つ山。でもレースは2つ山。

2020/09/07

うちのリビングのドレープカーテンは1つ山。でもレースは2つ山。

【うちのリビングのドレープカーテンは1つ山。でもレースは2つ山。】

岐阜県大垣市のカーテンShikano(しかの)の川口です。

 

台風の影響で、天気が不安定です。

今週は明日からずっと雨模様なので、今日カーペットの配達に行ってきました。(ブログをアップするのは月曜日ですが、書いてるのは前日の日曜日)

そして、明日の大雨に備えて、水が入ってきそうな入り口前に土嚢を準備。

明日、警報が出ると子どもは学校に行けないので、それにより私の出勤もどうなるか...。明日になってみないとわからないですね。

 

さて、今日はリビングのカーテンの施工例のご紹介です。

うちのカーテンです。

施工例はこちら→ https://www.i-shikano.co.jp/case/post-123/

 

 

ブルーのカーテンとブルーの木製ブラインドです。

カーテンはサンゲツで、大きな幾何学柄のプリント。

ひだは、1つ山です。

 

 

このカーテンの紹介を施工例に書こうと思っていた昨日、大阪のカーテン夢工房の小嶋社長のブログに『1つ山かフラットカーテンか』という記事がアップされました。

こちらです→ https://curtainkyaku.com/blog/archives/62910 (2020年9月5日のブログ)

あっさりしたカーテンを作るときに、1つ山がいいかフラットがいいか、というお話です。

とてもよく分かる内容で、なるほどなるほど、と思って読みました。

あーわたしも同じだーと、勝手にうれしくなってます。

少しご紹介させていただくと、1つ山の方がカーテンを開けた時の納まりがきれいで、ポリエステルなどの化学繊維の場合はひだを取った方がいい。

綿や麻などの天然素材のカーテンは、ざっくりしたイメージのフラットカーテンがおすすめ。

でも、ひだの取り方に正解はなく、お好み次第ということです。

ブログにはもっと詳しく分かりやすく書いてありますので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

わたしは、自宅のカーテンを作るとき、これまでもほとんど1つ山で作ってきました。

理由は、

1.カジュアルなイメージがいいので、あまり深いウエーブを出したくない。

2.フラットのイメージも好きだけど、開け閉めする時にひだがある方がきれいに納まる。

3.2つ山にすると、ひだとひだの間隔が広くなるので、カーテンを開けるときにレースカーテンにたくさん擦れる。

4.布をたくさん使わないので、安い。

 

ま、要は、安くてイメージにあったカーテンに仕上がるからですね。

このカーテンは、150㎝幅の生地です。これを片側1枚ずつ使って両開きのカーテンを作っています。

仕上げ幅は、片側100㎝。

150㎝の幅の生地を使って100㎝幅のカーテンを作るので、「1.5倍ひだ」と言います。

この場合、フラットカーテン、1つ山、2つ山のカーテンが作れます。

わたしは、今回も1つ山で作りました。

ひだの数は、9個。

このひだの数は、2倍ひだのカーテンを作るときと同じなので、ひだとひだの間隔が狭めです。

形態安定加工をしてあるので、ウエーブがきれいです。

 

 

この生地の柄の横リピート(柄の繰り返し)は50㎝なので、150㎝幅の生地の中に3回同じ柄が並んでいることになります。

しかも、その50㎝の中に三角形が縦に並んだ柄が3列あります。

ということは、150㎝幅の生地の中に三角形の柄が9列あって、ひだも9個なので、うまいこと同じ柄の位置でひだを取ることができたんです。

ビシッと柄がそろいました。

もうちょっと自然な感じがお好みの方は、ひだの数を1つ減らして、柄をそろえない方がいいかも!

 

この部屋で過ごしていて気が付いたんですが、このカーテンの前で何かを見ていると、カーテンの柄が立体的に見えるという錯視体験ができますー!

錯視とは、視覚に関する錯覚のことで、いろんなタイプのものがありますよね。

目の錯覚で、同じ長さの矢印の線が長く見えたり短く見えたり。また、実際にはない黒い点が見えたり、静止画が揺れて見えたり。

 

普段の生活の中にもいろんな錯視があって、このカーテンと同じように立体的に見えるものもありますよ。

わたしが子どものころに不思議だなーと最初に思ったのは、ひし形になったフェンス(ひし形金網)。

それから、友達の家のトイレの壁紙。細かい四角が並んだ白いクロスで、狭い空間でその壁を見ていたら、揺れて立体的になってきました。

面白いですねー。

 

話がそれてしまいましたが、1つ山にすると、仕上げ幅によりますが、ひだの個数を増やせてウエーブも結構きれいに出るし、カーテンを開けた時の上部の納まりもきれいなので、わたしはこれが好きです。

でも、今回レースカーテンは2つ山にしました。

 

 

前の家で使っていたものを直して再利用。

以前は、上部をクリップで挟むタイプにしていたのですが、今回はひだを取り、丈を伸ばしました。

ぎりぎりのサイズだったので、すその折り返しはちょこっとだけ。

 

 

わたしも言いたい!カーテンに正解はないんです!

すその折り返しが何㎝であろうと、いいじゃないかー。

 

で、どうして2つ山にしたかというと、レースの仕上げ幅は174㎝で片側87㎝とちょっと狭い。

1つ山でひだ9個で計算すると、ひだの高さが高くなってしまう。

じゃあ2つ山ではどうだろう。

通常2つ山で作るときは、ひだの数を7個にするのですが、この仕上げ幅で計算したら8個作れる!

だったら、2つ山でひだ8個にするとひだとひだの間隔も狭くなり、きれいなウェーブができる!

そう思って、2つ山にしました。

 

他にもいろんな方法、スタイルがあるのですが、自分の中で何を優先するかによって決まってきますよね。

いろいろ考えるの、楽しいですよー!