幅の違う並びの2窓のカーテンを作るときのこだわり

幅の違う並びの2窓のカーテンを作るときのこだわり

2024/05/11

幅の違う並びの2窓のカーテンを作るときのこだわり

【幅の違う並びの2窓のカーテンを作るときのこだわり】

岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。

 

しかの園芸部では、先日植えたマリーゴールドの種が発芽しなかったので、部長Yさんが家で育てた苗を持ってきてくれたのを植えました。

自家採取した種は発芽率が低いようです。

わたしが去年家で採取した種だったのですが、自宅で植えたものは4つくらい発芽したので、発芽率10%弱くらいかな。

 

 

そのほかに、まつばぼたんとヒマワリの種をまきました。

ちゃんと芽が出るといいんだけどなー。

なんせ、ゆるーくやっているのでどうなるか分かりません。

パンジーはわたしの家から持ってきて植えました。

花があると癒されますねえ。

 

さて、施工例のご紹介です。

施工例はこちら→ https://www.i-shikano.co.jp/case/post-300/

幅の違う並びの窓に、1.5倍ひだでリターン付きのカーテンをご希望でした。

幅約180㎝と約270㎝の窓です。

幅180㎝の窓の方は、リターン無しなら2枚の布で作ることができますが、リターンを付けるとその分生地をたくさん使うので3枚の布を使わなくてはいけません。

幅270㎝の窓の方は、リターンを付けても付けなくても3枚の布で作ることができます。

ただ、リターンを付けると、1.5倍ひだではありますが2つ山のひだが小さくなってしまいます。

そして、2窓並んでいるので幅180㎝の窓の方も小さいひだに合わせることになり、せっかく1枚生地を増やして作るのに切り落とさないといけないのです。