11月1日はカーペットの日でしたのでカーペットの敷き詰め施工例
2024/11/03
【11月1日はカーペットの日でしたのでカーペットの敷き詰め施工例】
岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。
11月2日より『大感謝SALE』を開催しています。
初日に売れてしまった広告の品もございますが、他にも大変お買い得になっていますので、ぜひご来店くださいね。
さて、「11月1日はカーペットの日」でした!
ちょうど毎年この時期はセールの準備に忙しくしておりまして、気が付くのがギリギリで...
もっとちゃんとアピールしなきゃと反省しています...
ですので、カーペットの施工例をご紹介いたします!
リビングにカーペットを敷き詰めました。
施工例はこちら→ https://www.i-shikano.co.jp/case/post-327/
部屋の形が凸凹しているので、その形に作ったカーペットを敷き込みます。
角が何か所もある場合は、現場でカーペットを部屋の形にカットしてミシンで縫う方法をとることが多いですが、今回は採寸してその形をオーダーしました。
多少サイズや形に誤差が出ますが、価格は抑えることができます。
上の画像ではカーペットにしわがありますが、敷くときにできたものでだんだん消えていきます。
角が多いと採寸も結構大変です。
どこのお家でも多少はお部屋の形にゆがみがあります。
向かい合う辺の長さが違うことは、当たり前のように起こります。
では、わたしが苦労して一生懸命採寸した資料をここだけで公開しちゃいますね!