洗面化粧台の交換とタイルカーペット貼り

洗面化粧台の交換とタイルカーペット貼り

2025/01/16

洗面化粧台の交換とタイルカーペット貼り

【洗面化粧台の交換とタイルカーペット貼り】

岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。

 

寒い日が続きますね。

最近のわたしの幸せの瞬間は、布団乾燥機で温めておいた布団の中に入るとき!

今までなんでやってこなかったんだろう!と後悔してます。

こたつでうたた寝するような感覚で、あったかくて心地よくて寝付きもいい!

わたしの中では『こたつ効果』と呼んでいます。

歳を重ねると、寒さで頭痛がしたり他にも体調が悪くなるようになってきたので、なるべく体を冷やさないように気を付けないといけないですね。

 

さて、施工例をご紹介いたします。施工例はこちら→ https://www.i-shikano.co.jp/case/post-338/

施工例でもご紹介していますが、わたしも携わっているのでこちらでもご紹介いたしますね。

 

A医院様のスタッフ休憩室をきれいに直しました。

病院のお昼休みや午後休診の日を使って診察の邪魔にならないように施工しなくてはいけなかったので、一日3時間以内で終われるようスケジュールを組みました。

まず、天井のクロスが雨漏りの跡で汚れていたので、貼り替えをしました。

そして、床にタイルカーペットを貼りました。

初めは拭き掃除ができるクッションフロアをご希望でしたが、休憩室ですのでくつろげるようにタイルカーペットをお勧めいたしました。

 

 

タイルカーペットは、汚れた部分だけ外して洗ったり交換したりできるので清潔で便利です。

クッション性のある踏み心地で身体も心も休まります。

タジマのムラサメというタイルカーペットで、窓越しに見える雨脚のイメージの柄。丈夫なナイロン素材の上質なカーペットです。

 

 

両面テープで貼りました。

ドアが内開きなのでタイルカーペットを敷くと当たるため、少し削って当たらないようにしました。

 

 

もともとあった洗面化粧台もお取替え。

小さめでシンプルなものをご希望で、アサヒ衛陶の商品をお選びいただきました。

 

 

鏡を取付けるところに下地が無かったので、壁に穴をあけて下地のベニヤを取付けました。

今回は壁紙を貼り替えないということでしたので、前の洗面化粧台を外した跡をキッチンパネルで隠しました。

キッチンパネルを貼ることで、周りのお手入れも楽です。