バーチカルブラインドとロールスクリーン仕様いろいろ

バーチカルブラインドとロールスクリーン仕様いろいろ

2025/05/18

バーチカルブラインドとロールスクリーン仕様いろいろ

【バーチカルブラインドとロールスクリーン仕様いろいろ】

岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。

 

5月も後半になると、かなり暑さを感じます。しかも蒸し暑い。

この先が思いやられます。

 

さて、久しぶりのブログとなってしまいましたが、ご新築のバーチカルブラインドとロールスクリーンの施工例をご紹介いたします。

施工例はこちら→ https://www.i-shikano.co.jp/case/post-348/

 

 

ニチベイのセンターレーススタイルのバーチカルブラインド。

不透明ルーバーの幅が125㎜、レースルーバーの幅が100㎜のタイプです。

ルーバーの幅が広いので枚数が少なくて済み、開けた時に溜まる部分が少なくなります。

 

 

同じ生地を使ったロールスクリーンを同じ空間に取り付けました。

 

 

こちらは標準タイプのプルコード式のメタルハンドル。

次にご紹介するミニマルタイプのサイズ対象外だったので、標準タイプにしました。

 

 

こちらがミニマルタイプ。

ウエイトバーが薄くすっきりとしています。ワイヤーグリップ仕様にしました。

 

 

勝手口にも同じ生地のミニマルのロールスクリーンで、こちらはスマートコード式。

1本のコードを片手で簡単に操作できます。

長いチェーンだと引っかかったりして危ないのですが、こちらはそんな心配がなく安心安全な操作方法です。

 

 

2階のバルコニーへの出入り口には、カバータイプのロールスクリーン。

こちらもスマートコード式です。

カバーはカーテンレールと合わせてブラックに。

とってもかっこいい!

遮光1級(A++)で西日もしっかり遮光できます。

 

同じバーチカルブラインドやロールスクリーンでもいろんな仕様や部品の色が選べるので、細かいところまでこだわってみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ
にほんブログ村